〒350-0044 埼玉県川越市通町9番地2 アベニュー本川越503
(※丸広百貨店のすぐそばです。提携駐車場あります。)
営業時間:平日 9:00~19:00
定休日:土日、祝日
※休日も対応可能です(要予約)
◆新会社法による会社設立
平成18年5月施行の新会社法により、会社についてのルールが大きく変わりました。
たとえば、以前は、設立時に株式会社ならば1000万円、有限会社ならば300万円という出資金を用意する必要がありましたが、新会社法のもとでは最低資本金制度が撤廃されたため、資本金1円でも設立は可能となりました。
また、以前は会社の規模・実情に関係なく、株式会社であれば取締役3名、監査役1名を置く必要がありましたが、新会社法のもとでは取締役1名で株式会社が設立できます。
このように、会社の規模にあった役員構成を自由に決めることができるようになったため、有限会社は株式会社にその一類型として統合されました。
従来の有限会社は特例有限会社という名前で存続しますが、新規に有限会社を設立することはできません。(特例有限会社を株式会社に切り替えることは可能です。)
◆手続きの簡易化
以前は設立時に出資金を金融機関に払い込み、その証明を受ける必要がありましたが、新会社法のもとでは基本的に金融機関の証明書がなくても登記申請できるようになったため、スピーディーな手続きが可能になりました。
会社は設立登記の申請日に成立するものとされています。
設立日についてはご希望日をあらかじめ確認させていただき、スケジュールを調整いたします。
◆株式会社設立登記 手続きの流れ
□会社の基本事項の決定
商号、本店所在地、会社設立日、事業内容、資本金の額、役員の構成・任期、決算期等をチェックリストにご記入いただき、それをベースに定款の原案作成に取りかかります。
↓
□類似商号調査
近隣に同一または類似の商号がないか確認します。
↓
□会社実印等の作成手配
↓
□定款作成
当方作成の定款を確認いただいたうえで認証用の委任状等必要書類にご捺印いただきます。
↓
□定款認証
(電子認証により印紙代4万円を節約します。)
↓
□出資金の払い込み
お振込み後、通帳のコピーをいただきます。
↓
□登記申請
※「会社成立日」は登記申請の日です。申請日についてはご希望日をあらかじめ確認させていただき、スケジュールを調整いたします。
↓
□登記完了
登記完了後、登記事項証明書(いわゆる謄本)、印鑑証明書が取得可能となります。
◆ご用意いただくもの
取締役会を置かない場合
□出資者(株主)の印鑑証明書 1通
□取締役の印鑑証明書 1通
取締役会を置く場合
□出資者(株主)の印鑑証明書 1通
□代表取締役の印鑑証明書 1通
□出資者でない取締役、監査役の住民票 各1通
※上記以外に必要となる登記関係書類は当所が作成したものにご捺印いただきます。
※ご本人確認資料として運転免許証等の公的身分証明書をお持ちくださいますようお願いいたします。
◆株式会社設立登記 手続費用の目安
登録免許税【法務局】 | 150,000円 |
定款認証手数料【公証役場】(資本金100万円未満の場合) | 30,000円 |
認証定款謄本 1通 | 1,100円 |
印紙税=収入印紙代(※紙定款の場合4万円のところ電子定款の場合は不要) | 0 |
登記事項証明書 1通 | 480円 |
印鑑証明書 1通 | 450円 |
司法書士報酬(消費税込み) | 88,000円 |
合計 | 270,030円 |
※上記報酬はホームページ経由のお客様限定とさせていただいております。
※事案により異なる場合があります。お問い合わせください。
※公証役場の定款認証手数料は資本金100万円未満の場合3万円、100万円以上300万円未満は4万円、その他の場合は5万円です。
※当事務所ではオンライン申請および電子定款認証に対応しております。
※郵便代実費が別途必要です。
平成18年5月施行の新会社法により、新規に有限会社を設立することができなくなりました。
既存の有限会社は特例有限会社(法律上は株式会社)として存続することになります。
特例有限会社は定款の変更(商号変更)により株式会社に移行することができます。その際に資本金を増やしたり、役員を増員したりする必要はありません。
株式会社へ移行すると、特例有限会社に戻ることはできません。特例有限会社でいることのメリットも大きいので、慎重にご検討ください。
特例有限会社でいることのデメリットとしては、
世間的に株式会社よりも信用力・社会的評価が低いとのイメージが持たれている点
メリットとしては
役員の任期がない(役員の任期更新の登記をする必要がない)。
決算公告の義務がない。
有限会社を新規設立できないため、将来稀少価値が増す可能性がある。
などが挙げられるでしょう。
【登記手続】
有限会社について解散登記
株式会社について設立登記
【必要書類等】
□登記事項証明書(履歴事項全部証明書)
□定款
□会社実印
□代表者の印鑑証明書
【費用の目安】
登録免許税 6万円(解散3万+設立3万)
司法書士報酬8万円
※別途消費税、郵送料等実費
※事案により異なります。
受付時間:平日 9:00~19:00
土・日・祝日 10:00~17:00
埼玉県川越市の司法書士佐原事務所です。
相続手続(不動産登記の名義変更、預貯金解約、相続放棄等)、贈与、遺言、住宅ローン完済による抵当権の抹消登記、会社設立登記などの手続について、お気軽にご相談ください。
〒350-0044
埼玉県川越市通町9-2
アベニュー本川越 503
【下記の最寄駅より徒歩4~13分】本川越駅(西武新宿線) 川越駅(JR線、東武東上線) 川越市駅(東武東上線)
※車でお越しの際は提携駐車場をご案内します。
平日 9:00~19:00
土・日・祝日
※予約いただければ対応いたします
川越市、狭山市、所沢市、入間市、さいたま市、ふじみ野市、富士見市、志木市、坂戸市、鶴ヶ島市、東松山市、上尾市、鴻巣市、他 埼玉県全域、東京都内全域